屋根・外壁塗装の相場と助成金|長持ちするリフォームの秘訣
はじめに
屋根や外壁は、住宅の美観だけでなく、耐久性や
住まいの健康を保つために重要な役割を果たしています。
ですが、経年劣化により、屋根や外壁は次第に傷んでいきます。
多くの住宅所有者が
「まだ塗装する時期じゃないかも…」
「本当に費用をかけて塗装するべきか?」
と迷うのは当然のことです。
しかし、適切なタイミングで塗装を行わないと、
住宅の劣化が進行し、後々大きな修繕費用がかかることも。
この記事では、屋根・外壁塗装の重要性やメリットから、
具体的な費用相場、助成金・補助金を活用した費用軽減の方法、
塗装業者の選び方まで、詳しく解説します。
さらに、プロの建築家としての視点から、
最新のZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)や省エネ住宅への
対応についても言及し、長持ちする住まいを実現するための
最善の方法をお伝えします。
これを読めば、塗装工事がもたらす
安心と経済的なメリットを理解し、
最適な選択ができるでしょう。
外壁塗装事例1.
外壁・屋根塗装なら安心のリショップナビ(国内全エリア対応)
屋根・外壁自社施工「ユタカホーム」をご紹介(地元の東京のみ)
戸建住宅の軽メンテナンスはイエコマにお任せ!
外壁亀裂処理
狙いと目的
住宅の外観だけでなく、
長期的な建物の耐久性に直結するのが
屋根と外壁塗装です。
この章では、塗装が持つ保護機能と、その重要性を
理解していただくことを目的としています。
特に省エネ効果や、外部環境からのダメージ軽減などの
具体的なメリットをお伝えします。
住宅の美観と耐久性を保つ
新しい塗装は建物の外観を一新し、見た目を美しく保ちます。
特に色あせや汚れが目立つ場合、
塗装によって建物全体の印象が大きく改善されます。
屋根や外壁の塗装は、住宅の外観を美しく保つだけでなく、
住宅を風雨や紫外線から守り、建物の寿命を延ばす効果があり、
建物自体を保護する重要な役割を果たします。
特に、外壁は紫外線や雨風にさらされ、
劣化が進むとひび割れやカビが発生します。
定期的な塗装によって、これらのリスクを未然に防ぎ、
建物の耐久性を高めることができます。
防水性・断熱性の向上
屋根や外壁の塗装は、
断熱・防水機能を高める塗料の使用により、
雨水の侵入を防ぎ、冷暖房効率を向上させる効果があります。
特に、遮熱塗料や断熱塗料を使用することで、
夏の室内温度を抑え、冷暖房の使用を減らすことができ、
これにより、冷房費用の削減をもたらし
エネルギー効率の向上にもつながります。
これにより、省エネ効果が期待でき、
ZEHや省エネ住宅の基準を満たすことが可能です。
長期的なコスト削減
屋根や外壁塗装は、初期費用こそかかるものの、
定期的にメンテナンスを行うことで、
将来的に大規模な修繕を避けることができます。
特に、
適切な時期での塗装工事は建物全体の耐久性を高め、
大規模修繕を避け、長期的なコスト削減が寄与します。
リショップナビより外部塗装before-After事例1・事例2↑
外壁塗装の相場と費用の詳細
狙いと目的
外壁塗装にかかる費用は、住宅所有者にとって大きな負担です。
この章では、一般的な費用相場やその内訳を明確にし、
費用に関する不安や疑問を解消することを目的とします。
また、費用に影響を与える要素や、
コストを抑えるための方法についても説明します。
外壁塗装の費用相場
外壁塗装の費用は、
塗装面積や使用する塗料の種類によって異なります。
一般的な住宅(30坪程度)の場合、
50万~120万円が相場です。
坪数や塗料のグレード、
劣化の状況により費用が変動しますので、まずは
お住まいの状況に合った見積もりを取ることが重要です。
塗料の種類別費用
塗料には
アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、無機塗料などがあり、
それぞれ耐久年数と価格が異なります。
例えば、アクリル塗料は安価ですが耐久年数が短く、
フッ素や無機塗料は高価ですが、
長持ちするためコストパフォーマンスが高いです。
住宅の状況や予算に合わせて最適な塗料を選びましょう。
屋根と外壁を同時に塗装するメリット
屋根と外壁を同時に塗装することで、
足場代などの固定費を抑えることができます。
通常、外壁と屋根を別々に塗装する場合、
両方で足場を設置する必要がありますが、
同時に行うことでその費用を
1回分で済ませることができます。
塗料の種類 | 特徴 | 耐用年数 | 平米単価(目安) |
---|---|---|---|
アクリル塗料 | 低価格、発色が良い、耐久性が低い | 3~8年 | 1000~1800円 |
ウレタン塗料 | 弾性と密着性が高い、光沢がある | 6~10年 | 1,800~2,000円 |
シリコン塗料 | 紫外線に強い、カビ・藻の発生を抑える | 8~15年 | 2,000~3,000円 |
フッ素塗料 | 耐候性・耐熱性が高い、親水性が高い | 15~20年 | 3,000~4,800円 |
無機塗料 | 紫外線や風雨に強い、燃えにくい | 20年以上 | 5,000~6,000円 |
屋根塗装の種類と選択基準
狙いと目的
屋根塗装は、外壁塗装と同じくらい重要です。
ここでは、屋根の種類や塗装の選択基準について詳しく説明し、
住宅に適した塗料やタイミングを知ることが目的です。
屋根塗装の種類
屋根塗装には、
ストレート屋根やトタン屋根、セメント瓦など、
さまざまな種類があります。
それぞれの屋根材によって適した塗料や
メンテナンス方法が異なるため、
まずは屋根材の特性を理解し、住宅の屋根材に
最適な塗装を選ぶことが重要です。
塗料の選び方
屋根塗装に使われる塗料も、
アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、無機など
多岐にわたります。
耐久年数や費用に加えて、
屋根の形状や気候条件に合わせた塗料を選ぶことで、
最適な効果を得ることができます。
特に、日射量の多い地域では、
耐久性の高いフッ素や無機塗料が推奨されます。
屋根塗装のタイミング
屋根塗装のタイミングは、10年~15年に一度が目安です。
屋根の劣化が進む前に適切な塗装を行うことで、
雨漏りや断熱効果の低下を防ぎ、
住宅の寿命を延ばすことができます。
2階建ての屋根をフッ素塗料で塗装例-リショップナビよりー
ラジカル塗料で、傷んでいたカラーベストをきれいに-リショップナビよりー
屋根材ごとのメンテナンス方法の比較表を下記に掲載します。
屋根材 | メンテナンス頻度 | メンテナンス内容 | 耐用年数 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
化粧スレート | 10年ごと | 再塗装、コケ・藻の除去 | 約20~25年 | 軽量、デザイン豊富、施工業者が多い | 強風に弱い、定期的な塗装が必要 |
天然スレート | 30年ごと | 割れた部分の交換 | 30年以上 | 長寿命、塗装不要、高級感 | 重量がある、費用が高い |
日本瓦 | 10年ごと | 点検、部分補修 | 約50~100年 | 耐火性、断熱性、遮音性が高い | 重量がある、施工職人が減少 |
セメント・コンクリート瓦 | 10年ごと | 再塗装、コケ・藻の除去 | 約30~40年 | 耐火性、断熱性、遮音性が高い | 重量がある、定期的な塗装が必要 |
トタン | 5~10年ごと | 再塗装、サビの除去 | 約10~20年 | 軽量、施工が簡単、価格が安い | サビやすい、断熱性が低い |
ガルバリウム鋼板 | 10年ごと | 再塗装、サビの除去 | 約30~40年 | 軽量、耐久性が高い、錆びにくい | 再塗装が必要、費用が高い |
効果的な外壁塗装の工程
狙いと目的
外壁塗装は複数の工程で成り立っています。
各工程の重要性を理解することで、
質の高い塗装工事がどのように行われるのか、
読者に具体的なイメージを持ってもらうことが狙いです。
足場設置と洗浄
外壁塗装を行う際には、まず足場を設置し、
その後高圧洗浄機で汚れやカビを落とします。
洗浄工程が不十分だと、
塗料が定着しにくくなり、仕上がりの品質が低下します。
高圧洗浄による外壁の汚れ除去が品質を左右します。
下地処理と養生
塗装前に、ひび割れや剥がれた箇所を
修繕する下地処理を行います。
また、窓やドアなど塗装しない部分を養生し、
周囲を汚さないように保護します。
塗装の3回塗り
一般的な外壁塗装では、
下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りを行います。
これにより、塗料の耐久性が高まり、
仕上がりが美しくなります。
塗料の乾燥時間をしっかり確保することが、
長持ちする塗装の秘訣です。
足場架設
塗装前の洗浄
壁の亀裂など修理
塗装3回塗り
外壁塗装業者の選び方
狙いと目的
外壁塗装は高額な工事であるため、
信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。
この章では、適切な業者選びの基準と、
具体的な見積もり比較の方法を紹介します。
信頼できる業者を選ぶポイント
外壁塗装は、業者選びが非常に重要です。
信頼できる業者を選ぶポイントとして、
過去の施工実績や口コミ、
見積もりの内容をしっかり確認することが挙げられます。
また、塗装業では特に問題はありませんが
住宅リフォームやリノベーションを行う際には、
ZEH住宅や省エネ住宅に精通した業者を選ぶことで、
長期的なコスト削減や環境負荷の軽減も期待できます。
その理由を以下に説明しますので参考にしてください。
※註:ZEHハウス取扱業者と従来の工務店の違い!
1. エネルギー効率と環境配慮
ZEHハウス取扱業者は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)を提供するため、断熱性能や省エネ設備、太陽光発電などを駆使して、年間のエネルギー消費量を実質ゼロにすることを目指しています。
従来の工務店は、必ずしもエネルギー効率や環境配慮を重視していない場合が多く、ZEHのような高性能住宅を提供することは少ないです。
2. 技術と設備
ZEHハウス取扱業者は、高性能な断熱材や省エネ設備、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)など、最新の技術と設備を導入しています。
従来の工務店は、一般的な建材や設備を使用することが多く、最新技術の導入は限られることがあります。
3. コストと補助金
ZEHハウス取扱業者は、初期費用が高くなることが多いですが、長期的にはエネルギーコストの削減や政府の補助金制度を利用できるメリットがあります。
従来の工務店は、初期費用が比較的低いことが多いですが、長期的なエネルギーコストの削減効果は期待できません。
4. 保証とアフターサービス
ZEHハウス取扱業者は、長期保証や定期点検などのアフターサービスが充実していることが多いです。
従来の工務店は、保証やアフターサービスの内容が業者によって異なり、必ずしも充実しているとは限りません。
このように、ZEHハウス取扱業者はエネルギー効率や環境配慮に優れた住宅を提供するための技術と設備を持ち、長期的なメリットが多いのが特徴です。どちらを選ぶかは、あなたのニーズや予算に応じて検討すると良いでしょう。
地元密着型の業者のメリット
地元密着型の業者は、地域の気候や住宅の特性を理解しているため、
最適な提案が受けられる場合が多いです。
また、アフターケアやメンテナンスも迅速に対応してもらえるため、
信頼度が高いといえます。
複数の見積もりを取る
外壁塗装を依頼する際には、
必ず複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。
同じ工事内容でも業者によって価格が異なるため、
比較検討することで、最適な業者を選ぶことができます。
最も大事なことは、見積もりには現地調査が必ずあります。
現地調査を行わない見積もりは疑わしいので注意を要します。
この現地調査時にあなたのインスピレーションを働かせ、
プロとして相応しい言質であるか確認しましょう!
饒舌に惑わされないように注意してください。
そして打合せした内容は、メモ書きをしてサインを貰うことです。
後で言った言わないの争いが生じたときに効果を表します。
助成金・補助金を活用する方法
狙いと目的
塗装工事に助成金や補助金を利用することで、
費用を大幅に抑えることができます。
この章では、補助金を利用するための条件や
申請手続きについて詳しく説明します。
助成金・補助金の対象になる条件
外壁塗装や屋根塗装は、特定の条件を満たすことで、
助成金や補助金の対象となることがあります。
特に、省エネリフォームや遮熱塗装を行う場合には、
自治体が提供する補助金制度を利用できる可能性があります。
事前に自治体の窓口やホームページで確認し、
条件を満たしているかチェックしましょう。
補助金の申請手続き
助成金や補助金を受けるためには、
工事開始前に申請を行う必要があります。
申請には、施工業者の見積書や契約書などの書類が必要です。
申請期間や手続きの詳細は自治体によって異なるため、
早めに確認しておくことが大切です。
助成金が受け取れなかった場合の対策
万が一、助成金や補助金の対象外となった場合でも、
火災保険を適用できる可能性があります。
特に、台風や地震などの自然災害による損傷が原因であれば、
保険を活用して塗装工事を行うことができる場合があります。
補助金制度を知り、見積もりをスムースに進めたいのであれば、
外壁塗装の一括無料見積りプロモーション【リショップナビ外壁塗装】では、
外壁塗装で助成金・補助金は使える?と題して、
条件・申請方法・注意点や安く抑えるコツを解説しています。
【リショップナビ外壁塗装】にお気軽にお尋ねください。
塗装のメンテナンスと定期点検
狙いと目的
塗装は一度行えば終わりではなく、
定期的な点検とメンテナンスが必要です。
この章では、
定期的なメンテナンスの重要性と、
住宅診断士(インスペクター)の
活用方法について解説します。
インスペクターによる住まいの検査
住宅チェック表の例
定期的なメンテナンスの重要性
屋根や外壁塗装は、一度行ったら終わりではありません。
塗装後も定期的に点検し、劣化が見られる場合は
早めのメンテナンスが必要です。
特に、ひび割れやカビの発生は、
放置すると建物全体に悪影響を及ぼすため、
早期発見が大切です。
インスペクターによる検査の活用
インスペクター(住宅診断士)に依頼して、
定期的に住宅の状態をチェックすることをおすすめします。
インスペクターは、目に見えない劣化や問題点を早期に発見し、
適切な対応を提案してくれるため、
長期的に住宅を健康に保つことができます。
メンテナンスの費用とタイミング
塗装後のメンテナンス費用は、修繕箇所の規模によって異なりますが、
早めに対処することで大きな修繕費用を防ぐことができます。
一般的に、塗装から5年~10年がメンテナンスの目安です。
屋根・外壁以外の定期的軽メンテナンスをご希望の方に
【イエコマ】戸建住宅の軽メンテナンス(水管清掃/網戸張り替え/家屋修繕 など )
をご案内します。動画をご覧ください。
外壁塗装の事例と施工例
狙いと目的
実際の施工事例を通じて、
読者に外壁塗装がもたらす効果を
実感してもらうことが目的です。
事例を紹介することで、
具体的な仕上がりイメージを持ってもらい、
塗装工事に踏み切るきっかけを提供します。
リショップナビ外壁・屋根塗装before-after例
リショップナビ外壁・屋根塗装before-after例
築15年の住宅の外壁塗装事例
築15年の住宅では、経年劣化による
外壁のひび割れや色褪せが目立ち始めました。
この事例では、シリコン塗料を使用して耐久性を高め、
建物全体を明るく再生しました。
工期は約2週間、費用は70万円程度です。
築30年の住宅の外壁と屋根塗装事例
築30年の住宅では、
外壁と屋根の両方に深刻な劣化が見られたため、
屋根と外壁を同時に塗装しました。
遮熱塗料を使用し、
夏場の室温を低下させる効果を持たせました。
工期は3週間、費用は120万円です。
築10年の省エネ住宅の事例
築10年の省エネ住宅では、外壁の塗装に加え、
窓枠やドア枠も塗装し、省エネ効果を維持しました。
フッ素塗料を使用することで、耐久性と美観を両立させました。
塗料の色やデザインの選び方
狙いと目的
色やデザインは、住宅の印象を大きく左右します。
この章では、
色選びのポイントやデザインの決め方を紹介し、
失敗しない塗装を実現するためのアドバイスを提供します。
色選びのポイント
外壁や屋根の色選びは、住宅の印象を大きく左右します。
色選びの際には、
周囲の環境や建物全体の調和を考慮しましょう。
また、色の面積効果によって、
実際の見た目が異なることもあるため、
サンプルを確認しながら慎重に選ぶことが大切です。
汚れが目立ちにくい色の選択
外壁や屋根は、常に外部の汚れにさらされるため、
汚れが目立ちにくい色を選ぶことがポイントです。
特に、ホワイトや淡色系は汚れが目立ちやすいため、
グレーやベージュ、ブラウンなどが選ばれることが多いです。
カラーシミュレーションの活用
塗装業者が提供する
カラーシミュレーションを活用することで、
実際の仕上がりを確認することができます。
これにより、色選びの失敗を防ぎ、
理想的なデザインを実現できます。
むすび
屋根・外壁塗装は、住宅の耐久性と美観を保ち、
長期的なコスト削減に寄与する重要な工事です。
定期的なメンテナンスや、塗装業者の選び方、
助成金・補助金の活用などを考慮しながら、
最適なタイミングで塗装工事を行いましょう。
また、ZEHや省エネ住宅の基準に対応する塗料や
施工方法を選ぶことで、エネルギー効率を高め、
快適で持続可能な住まいを実現できます。
住宅を末永く守るために、
屋根・外壁塗装を通じて安心できる
住環境を整えましょう。